ラベル Studio/Shop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Studio/Shop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3.02.2018

春柄に変わりました〜!New patterns for our Tenugui or cotton bag making session with screen printing!

3月1日より春柄に変わりました!
今回は、2つの柄で1つのデザインになると言う、シルクスクリーン印刷ならではの組み合わせができる柄が新登場です! この組み合わせで、一色一版のシルクスクリーン印刷がより分かりやすく感じてもらえるのでは、と思います。

第一弾は、いちごの実とヘタを組み合わせるとカワイイいちご柄に!
そのヘタの部分にお花を組み合わせて、タンポポ柄になります!

またGJ8マンのポーズが新しくなりました! そして「はちごろう」が新登場です!GJ8マン柄に関しては、脇役や悪役への要望もちらほら聞かれますので、徐々に要望にお答えして行きたいな、と思います!

看板犬ワトちゃん柄は、目の病気で片目を摘出したので、独眼竜になっております。本の表紙にもなった中嶋屋の看板猫のベカちゃん柄も、人気のデザインに戻って再登場!

郡上八幡では、4月3日までがお雛様なので、お雛様柄も健在です!ピックニックシーズンということで、おにぎり柄もありますよ!(よく見ると朴葉寿司が!)

ぜひ春の郡上八幡に遊びに来てくださいね〜!

New patterns for our Tenugui or cotton bag making session with screen printing! We have 33patterns here. And they are all seasonal designs, we usually change them every 2 months. Now here you comes Spring season in Gujohachiman feel design!! So Let's do the screen printing!











2.23.2018

オリジナルご朱印帳が登場です! / Japanese Temple stamp book !

郡上八幡の地場産業の一つ シルクスクリーン印刷 で1枚1枚丁寧にプリントした手ぬぐいで、製本職人による手作業で作ったオリジナルの御朱印帳です! 郡上八幡城は御朱印がもらえるお城ですよー!
各2,862円 (一部オンラインショップにて販売中!)

Covers of the Japanese Temple stamp book (Go shuin chou) are using the uniquely screen printed Tenugui by Takara Gallery Workroom.

【About Japanese Temple stamp book (Go shuin chou)】 Goshuin can be received by visitors in Buddhist Temples and Shinto Shrines. It is a large stamp, written in ink that proves your visit to a particular temple. The style of shuin is different in every temple. Usually, it is the temple’s priest or kannushi who writes in ink the temple’s name, name of the deity and date of visit.




1.27.2018

幸運よ、かき集まれー!

今年は熊手を飾ってみました! 幸運よ、かき集まれー! In Japan, kumade is a put up as an auspicious object for prosperous business in the sense of 'kakiatsumeru' (collecting) luck! ...


ことりっぷのウェブサイトに!

ことりっぷのウェブサイトで紹介して頂きました!4選の1つに入れて頂いて光栄ですっ! 「自然派カフェからこだわりビールまで。岐阜で立ち寄りたいとっておきスポット4選 」 https://co-trip.jp/article/226675



今年もよろしくお願いします!2018!

インスタ、FBページでは1月1日にアップした新年のご挨拶!
これまた遅い投稿ですみません!テヘヘ。

明けましておめでとうございます! 昨年は、Takara Gallery workroomを御愛顧くださり、本当にありがとうございました。 たくさんのあたたかいお客様にお越し頂き、頼もしい家族、仲間達に支えられ、なんとか2017年を走り抜けることができました。 2017年は母業という未知の世界に四苦八苦し、お店との両立に悩んで悩んで、瞬殺で過ぎていったような気がします。笑 2018年はもう少し心に余裕をもって、毎日笑顔で過ごしていきたいです! それがお店全体にも広がって、より賑やかで楽しい空間を提供していけたらいいなと思います。 皆様も素晴らしい新年をお迎えくださいね。 本年も、どうぞよろしくお願い致します。 
Happy New Year!! A huge thanks for so much support in 2017! We are so happy to have wonderful customers and amazing staff and family!! Thank each and every one of you!! I hope 2018 finds you happy and successful!Have a great new year! 


ワトソン手術した話。

昨年末のお話。これまたインスタやFBページにはタイムリーにあげていたのですが、改めてPCから投稿しなくてはいけないブログはすーーぐ後回し。。。
i phone用のBloggerのアプリって存在しないのよね・・・誰か解決策教えて〜

My dog Watson,he did the enucleation of the eyeball. He is totally fine and have a good appetite! Has a scar on his face so I made his eye bandage from tenugui^^

 もうすっかり元気元気なんですが、店主夫妻のもう1匹の大事な息子ワトソンが、眼球摘出したお話。
5年前に保護施設から引き取った時から左目は重度のドライアイで視力は無く、唯一の右目も2年前に緑内障を発症してから、全く見えなくなりました。
見えないなりに立派に看板犬を務めていたのだけど、やはり悪化を止めることができず、来週早々に肥大化した右目の眼球を摘出をすることになりました。
でも、眼球摘出することで痛みも無くなり、本人は楽になるとのこと。
母ちゃんは手術なんて心配で仕方がないけど、本当はとても痛いはずだから、これで長い長い緑内障との戦いが終わる!と思うと正直ホッとしてたりもします。
見た目は少し怖くなっちゃうかもしれないけど、片目の看板犬なんてワイルドでしょ!また来週の手術を待って経過報告しますね。頑張れ!ワトちゃん!
これが12月半ばの話。




そして、年末に無事に退院!
抜糸するまでは、手ぬぐいの眼帯で独眼竜に。
今では傷はすっかりよくなり、まるで画像修正ソフトで目を消しちゃったよう。
入院中は病院食が美味しくなかったらしく、全然食べなかったとのこと。ワンコも人間も同じやね。笑


相変わらず、大人しい性格だけど、今日も元気に出勤しておりました。笑
今は寒すぎて、レジの下から出てきませんが。笑

Our customers!! 2017年 12月 / December 2017

いつもいつもブログへの投稿を忘れてしまう・・
遅くなってごめんなさい!

お客様が作られた、個性的で素敵な手ぬぐいを紹介させて頂きます! 毎回、体験してくださった方全員を撮れる訳ではないのですが、お時間がある限り撮らせて頂いてます! そんなお客様の力作をどうぞご覧下さい! 【2017年12月1日より2017年12月31日まで】

They are so talented! I try to take photos of our customers as often as possible.Please enjoy their awesome work!
【shooting date: From 2017 December 1 to 2017 December 31 】






























Our customers!! 2017年 11月 / November 2017

いつもいつもブログへの投稿を忘れてしまう・・
遅くなってごめんなさい!

お客様が作られた、個性的で素敵な手ぬぐいを紹介させて頂きます! 毎回、体験してくださった方全員を撮れる訳ではないのですが、お時間がある限り撮らせて頂いてます! そんなお客様の力作をどうぞご覧下さい! 【2017年11月1日より2017年11月30日まで】

They are so talented! I try to take photos of our customers as often as possible.Please enjoy their awesome work!
【shooting date: From 2017 November 1 to 2017 November 30 】